ありがとうを届けたい。最近のわたし。
こんばんは。
フリープランナーの舘 ともみです。
少しづつ日常を取り戻そうと忙しなく動きだしている。ここ、東京。
「新しい生活様式」が発表されましたが、コロナウイルスとはまだまだ寄り添い、乗り越えていかなくてはならない現状を心に留め、行動しなくてはいけないなと感じる日々。
早くみんなとマスクなしで話たーい!が本音です笑
そんなわたしは最近、「ありがとう」を「形」にして届ける活動をひっそりはじめてみました。
それは、自粛期間中にあった「母の日」がきっかけ。
もともと、物を作り出すことが好きだったで、去年から、母には手作りのギフトを贈っていて、今年はそれをインスタに載せると「作って欲しい!」とメッセージがたくさん届いたのです。
これが母へのギフト🌿
結果的に、全部で10個以上作らせてもらいました!
母の日にプレゼントしたい!新居のインテリアにしたい!と、どれも大切なひと時を添える依頼で、緊張しながらも、友人の事・友人との思い出・家族の事…たくさんイメージしながら作っている時間がたまらなく幸せで。
人生の1秒を彩るお手伝いができる事に私は幸福感を感じるのだと、学生の頃から友人の誕生日には色んなものを作って渡していた事を思い出しました。
みんなが喜んでくれることがとにかく嬉しくって、こだわりまくっていましたから…笑
こだわりすぎて、間に合わず、せかせかしているわたしを見兼ねて、手伝ってくれるのはいつも母だったなと。
モノづくりが得意なのも、母譲り。
その原点の感情を大切にしたい、今わたしが届けられる幸せってなんだろうと思った時に、手作りのアイテムを贈ろう!と決めました。
多くの人に何かできないのかと非現実的な方法ばかり考えていたけど、まずはわたしをいつも支えてくれる身近な人たちから届けよう!と。
届いた時、笑ってくれる事を願って、少しづつですが、これからも続けていきたいと思っています。
そんな最近のわたしの話し。
それともう一つ思った事。
既存のものは仕上がりも完璧で、金額も安いし、届くのも早い。
でも、それを選ばず、1から作り出すアイテムに魅力を感じてくれる人が増えているという事。
非効率だけど、それには想いがある。その「価値」を少しずつ感じていてくれている。
結婚式も同じなんです。
決まった形じゃなくていい。ちゃんとそこに想いがあるのかって事に目を向けて欲しい。
そして、ギフトを選ぶように色んな選択肢がある事を知って欲しい。
まだまだ、届けていかなくては!
ありきたりだけど、笑顔は連鎖するし、幸せに幸せが集まってくると思います。
難しい事を考えなきゃいけないし、物事をしっかり捉え、判断していかなくてはいけない立場ですが、わたしは忘れずにいたい。
いつか、わたしのアイテムが届いた人は、「幸せになれる!」みたいなおまじないになったりしないかな〜そしたら嬉しい笑
わたしのだいすきなひとで締めくくり笑
Comments